カテゴリー: イベント・プログラム
投稿者: konomi
収穫祭まであと20日~
今日は森のユースセミナー
「森は楽しい!~里山の自然素材で遊びの基地づくり~」です。
これは1班の基地です。特徴は奥行きがあり隠れることができ一部屋根があります。斜めにわらが組んであります。落ち葉のじゅうたんもあります。
ウォークラリー、基地作り、焼き芋…
みんな自然にふれて遊べたかな?
私が小学生のころは基地づくりは小枝や背まで高かった葉を使っていました。刈る道具はなかったな…
今回は竹、わら、縄を使ったよ。道具もこちらで用意して…
時代を感じるわ。私の年代よりも上の人はもっとちがっていただろう。
懐かしく感じて…

これは2班です。特徴は横になれるベットがありくつろげる木のいすがあります。わらをうまく使ってかこっています。飾り付けがきれいです。
今日作った基地はそのままにしていますので見にきてね\(^o^)/。
カテゴリー: イベント・プログラム
投稿者: konomi
子ども樹木博士を目指せ!
子ども樹木博士は、やしろの森公園の里山の代表的な樹木の名前を覚えます。
名前を覚えるのが目的でなく、名前を知ることによって、より木に親しみ、森に親しむことを目的としています。
次の子ども樹木博士を目指せ(2)で約30種類の樹木の名前を覚えているか検定試験をします。知っている数に応じて段や級を認定するよ。
試験に出てくる主な樹木
レベル1
アカマツ、アセビ、クリ、コナラ、コバノミツバツツジ、スギ
、ソヨゴ、タカノツメ、ヒノキ、リョウブ
レベル2
アベマキ、アラカシ、コシアブラ、サンショウ、タラノキ、ニ
セアカシア、ネジキ、モチツツジ、ヤブツバキ、ヤマウルシ
レベル3
ウリカエデ、オオバヤシャブシ、クヌギ、クロモジ、ケヤキ、
スダジイ、ハンノキ、マテバシイ、ヤマザクラ、ヤマボウシ
レベル4
イヌツゲ、ウツギ、カキノキ、カナメモチ、ナツハゼ、ヒサカ
キ、ヒメコウゾ、ヌルデ、ネムノキ、ヤブコウジ
レベル5
アオハダ、アカメガシワ、クサギ、コバノガマズミ、サカキ、
ナワシログミ、ホオノキ、ミヤマガマズミ、ムクノキ、ヤマモ
モ
検定基準
1種類 10級
2種類 9級
3種類 8級
4種類 7級
5種類 6級
6種類 5級
7種類 4級
8種類 3級
9種類 2級
10種類 1級
11種類 初段
20種類 2段
30種類 3段
えー覚えられるかな(ーー;)、がんばろうっと。
挑戦者も・と・む。